Member メンバー

理事長
武政 千尋
長男の健太郎と重い障がいを持って生まれてきた長女の花。
幼い頃の花は身体が弱く、入退院を繰り返す日々でした。
2人がまだ小さかった頃に離婚を決意し、3人で必死に生きてきました。
そうした中で、自分と同じような境遇にいるお母さんたちと出会い、みんなが困っているのを知って「なんとかせなアカン」と強く思いました。
そしてヘルパーGOGOを立ち上げ、今日まで仲間と力を合わせて全力で走り続けてきました。
気づけば、めちゃくちゃ幸せな今があります。
健太郎、花、仲間のみんな、GOGOに来てくれる愛おしい子どもたち、そして支えてくれるお母さんたち。
みんながいてくれるから、今があります。感謝しかない。こんなに幸せな毎日をほんまにありがとう。
講演会

副理事長
岸 眞壽美
GOGOを立ち上げる前に療育センターでボランティアをしていたとき、PTの先生の提案で子どもさんが自分から身体を動かし、楽しそうな表情で遊ぶ姿を目の当たりにしました。そのとき、関わり方次第で子どもさんの気持ちと身体に大きな変化が生じることに感動しました。その経験を胸に、今も「役に立ちたい」と思いながら一日一日を大切にしています。

理事
武政 健太郎
利用者さんにはより良いサービスを、働いてくれているスタッフには働きやすさややりがい、自分自身の成長を感じてもらえるような職場環境を提供したいと思っています。そのために私は、今後も法人内の教育体制の整備や職場環境の更なる改善に注力していきます。まだまだ力不足ですが、利用者さんと働いてくれているスタッフみんなの生活の質が少しでも高まるように頑張ります。

理事
苅田 睦美
私は元々利用者で、GOGOにはとってもお世話になりました。GOGOは全力でサポートしてくれる事業所でとにかく一生懸命!安心して子どもを任せられていました。私と同じように困っている人たちの役に立ちたいと思うようになり、GOGOの一員として迎えてもらって10年以上が経ちました。利用者さんの立場に立って考えられること、利用者さんの気持ちを伝えていけること、この2つが私の役割だと思っています。利用者さんにも職員のみなさんにも、笑って1日を過ごしてもらえるようにと思っています。

理事
藤井 健策
GOGOは、子どもたちが笑顔で過ごしながら、自分の「好き」を見つけて楽しめる、心温まる場所です。子どもたちの瞳や笑顔は本当に純粋で、私はいつも元気や勇気を貰っています。この感動を子どもたちに還元するために、日々スタッフ間で協力し合い、子どもたち一人ひとりに寄り添うように心がけています。私が何よりも大切にしているのは、人と人とのつながりです。これからも心を込めて、子どもたちが安心して楽しめる場所・時間を作り上げていきます。

理事
武政 広誉
私にとってGOGOは第2の家、第2の家族です。日々利用者さんと関わる中で考えさせてもらう機会も多く、振り返れば私自身大きく成長させていただいたと感じています。スタッフも職員一人ひとりが利用者さんと真摯に向き合い、より良く過ごしてもらうにはどうすればいいかと常に考えています。スタッフ間も仲が良く、誰かに何かあれば本当に家族のように考え、大事に思っています。そんなGOGOが僕はとても大事で、大好きです。これからもGOGOという素敵な場所を利用者さんのためにも今働いてくれているスタッフみんなのためにも守っていきたいと思っています。

理事
増元 健斗
21歳のときにアルバイトとしてGOGOに入り、もうすぐ10年が経ちます。はじめは右も左もわかりませんでしたが、利用者さんやご家族と関わらせていただく中で、気づけばこの仕事の魅力に惹き込まれていました。利用者さんとじっくり向き合えて、自分自身も成長できる環境に感謝し、これからも利用者さんの生活を支えていけるように頑張ります。

介護職員
稲場 光美
一日が終わるたびに、「今日も充実して楽しかったなぁ」と思います。子どもさんたちとしっかり向き合い、心温まるひと時を過ごす時間は、私にとっての安らぎでもあります。この優しい環境で子どもさんたちと共に楽しみながら、これからも温かいサポートをしていけたらと思います。

サービス管理責任者
岩本 浩子
私とGOGOとの出会いは知人の紹介でした。高齢者施設でしか働いたことがなかったので、面接でGOGOを訪ねた際、続けられるか不安に思ったことを今でも覚えています。そんな私も理事長のお人柄に惚れ込んで働き始め、10年が経ちました。ご利用していただくのも働いていただくのも、こんなに素敵な施設は他にありません。GOGO最高!

介護職員
河村 智永
私にとってGOGOは「人生を変えてくれた大切な場所」です。GOGOとの出会いは私が22歳の頃で、気づけば10年以上が経ちました。働く中でさまざまな出来事を経験し、仕事のことだけでなく人として大切なことも学び、「生きる」ということについても深く考えるようになりました。だからこそ、利用者さんにどれだけ充実した時間を過ごしていただけるかを日々考えながら支援させていただいています。これから出会う利用者さんはもちろん、一緒に働いてくださる職員さんとも充実した時間を共有していけるように尽力いたします。

介護職員
伊東 幸美
私にとってGOGOは、かけがえのない大切な場所です。私も子どもを持つ親としてGOGOで働いていますが、ここに通う子どもたちから日々たくさんのことを教えてもらっていると感じます。GOGOの利用者さんは、一利用者さんという言葉だけでは表せないほど大切で愛おしい存在です。その想いをGOGOのスタッフは当たり前に持っていて、どうすれば利用者さんがもっと安心して楽しく過ごせるかを考え、利用者さん一人ひとりと真っ直ぐ向き合っています。同じ志を持つ仲間とともに働けることを心から嬉しく思います。GOGOに出会えて本当に良かったです。

介護職員
北山 剛大
GOGOの温かく和やかな雰囲気と、一人ひとりに寄り添えるマンツーマン支援の魅力に惹かれて入社しました。利用者さんと同じ目線に立ち、それぞれのペースや気持ちを大切にしながら、安心して過ごしていただけるように日々心がけています。これからも利用者さんが楽しく充実した毎日を送れるよう、心を込めて寄り添っていきたいと思っています。

介護職員
鶴谷 幸恵
2024年11月に九州から越してきて何もわからないところからのスタートでした。はじめは不安もありましたが、先輩の職員さんたちが優しく接してくださり、子どもさんたちの可愛らしさに癒される毎日です。すぐにGOGOのみんなのことがとても大好きになりました。まだまだ教えてもらうばかりですが、子どもさんたちに楽しんでもらえるよう頑張りたいです。

理学療法士
森本 幸作
GOGOで働き始めて7年になりますが、子どものリハビリには50年近く携わってきました。GOGOの利用者さんには就学前の子どもから18歳以上の方までおられ、なかには私が幼少期に担当していた方も利用されており、今までの経験を生かせています。日々大切だと思っていることは、ライフサイクルとライフステージを踏まえつつ、親御さんの想いや考えを尊重すること、スタッフ間で情報を交換しながらチームとして支援にあたることです。いろいろな方と出逢えることを楽しみにしています。

理学療法士
江口 大輔
私は利用者さんと一緒に楽しむことを大切にしています。マンツーマン支援だからこそ、利用者さんのペースに寄り添い、表情や体調の小さな変化に気づけるのがGOGOの強みです。さまざまな活動を通じて感情を共有できた瞬間は、私自身大きなやりがいを感じます。今後も利用者さんが安心して楽しく過ごせる環境を提供し、その方の想いに寄り添いながら、毎日を一緒に素敵な時間にしていきたいと思っています。